【クラロワ攻略】「墓の番人:『盾なき王冠』バージョン」で勝てるデッキは?チャレンジ攻略方法!

クラロワ(クラッシュ・ロワイヤル)にて、墓の番人:『盾なき王冠』バージョンが開催中です。
今回のチャレンジをクリアすると、ウルトラレア宝箱をGETすることができます。
2020年9月11日(金)17時までの期間限定になっているので、ウルトラレア宝箱を手に入れたい人はぜひチャレンジしてみよう。
★現在開催中のイベント★
★注目の記事一覧★
目次
「墓の番人:『盾なき王冠』バージョン」の詳細
バトルの形式
今回のチャレンジは、時間に応じて盾の戦士が自分と相手のフィールド上にランダムで出現します。
18秒ごとに両陣内に同じ数出現し、試合開始から残り2分までは3体、残り2分から0分までは6体、サドンデスタイムは9体の盾の戦士が出現します。
なお、エリクサーは残り2分から2倍、サドンデスタイムは3倍になります。
チャレンジの報酬

今回のチャレンジでは、8勝すると合計でウルトラレア宝箱をGETすることができます。
また6勝まで進めるだけでも、盾の戦士20枚と3,000ゴールド手に入れることができるので、ぜひ挑戦してみてください。
下の表に、各勝利数でもらえる報酬をまとめておきます。
チャレンジの報酬一覧
勝利数 | 報酬 |
---|---|
1勝 | 1,000 ゴールド |
2勝 | 盾の戦士 × 5 |
3勝 | 1,000 ゴールド |
4勝 | 盾の戦士 × 5 |
5勝 | 1,000 ゴールド |
6勝 | 盾の戦士 × 10 |
7勝 | 1,000 ゴールド |
8勝 | ウルトラレア宝箱 |
「墓の番人:『盾なき王冠』バージョン」のおすすめデッキ3選
今回は3種類のおすすめデッキを紹介していきます。
どれもプロ選手の「けんつめし」さんが実際にチャレンジで使っていたデッキで、無課金の方でも組みやすいデッキも紹介されています。
本記事の後半にけんつめしさんのYoutube動画も載せているので、細かい立ち回りなどは参考にしてみてください。
1. ジャイミニペ+遠距離ユニットデッキ(無課金の方におすすめ)

こちらのデッキは無課金の方へおすすめのデッキで、序盤のアリーナでも編成できるデッキとなっています。
バトルの序盤は相手のデッキに何が編成されているかを見つつ、相手のユニットに合わせて自陣の後ろからジャイ、ミニペ、ハンター以外のユニットを流していきます。
エリクサーが2倍になる残り時間2分からは、残ったユニットの前にジャイアント+ミニペを追加し、攻撃の形を作っていきます。
防衛の要はハンターとミニペなので、バトル序盤に適当に出さないようにだけ注意しましょう。
ミニペッカ→プリンス、マスケット銃士→ウィザードなどの範囲攻撃系、矢の雨→ザップなどのカードが入れ替え可能です。
2. エリゴレ+ヒーラーデッキ

チャレンジ系でよく使われるエリゴレデッキが、今回のチャレンジでもおすすめのデッキとなっています。
範囲攻撃系のユニットが多く編成されていることで、盾の戦士を処理しやすく、やはりエリゴレ+ヒーラー+ダクネなどの形が強いです。
基本的には、エリゴレを先頭にヒーラー+その他のユニットを、相手の防衛ユニットに合わせて後衛に付け足していきます。
ゲーム終盤に盾の戦士が大量に生成されるので、トルネ+ベビドラもしくはライドラで素早く処理していくことで、攻撃が通りやすいです。
ダクネを持っていない方は、バーバリアンの小屋でも代用可能です。
3. ゴーレム+Wネクロデッキ

今回のチャレンジでは、盾の戦士を一掃できる範囲攻撃系のユニットが強く、特にスケルトンでガードしながら攻撃できるネクロマンサーが強力です。
ゴーレムデッキは基本的にコストが重たくなるので、試合序盤は相手が出してきたユニットを受けることから入ります。
エリクサー2倍タイムに入ってからは、ゴーレム+ダクネ+範囲攻撃ユニットで積極的に攻めの形を作り、相手の防衛ユニットをトルネ+範囲攻撃やポイズンで処理していきます。
範囲攻撃系のユニットが多く編成されているので、防衛面も安定していて使いやすいデッキとなっています。
「墓の番人:『盾なき王冠』バージョン」のおすすめ動画
けんつめしさんが、紹介した3つのデッキを使って実際にチャレンジに挑戦している動画です。
墓の番人:『盾なき王冠』バージョンのまとめ
今回は、現在開催されている「墓の番人:『盾なき王冠』バージョン」について、チャレンジの詳細やおすすめのデッキを紹介してきました。
このチャレンジをクリアすると、ウルトラレア宝箱をGETすることができます。
無料でウルトラレアカードを手に入れるチャンスなので、おすすめデッキを使ってぜひ挑戦してみてください。