【クラロワ攻略】エリクサーマラソン!で勝てるデッキは?ダブル・トリプル・無限エリクサーバトル

クラロワ(クラッシュ・ロワイヤル)にて、「エリクサーマラソン」が開催中です。
今回は、そのエリクサーマラソンで行われる4種類のチャレンジ(スピードアップチャレンジ・ダブル・トリプル・無限エリクサーチャレンジ)について、攻略方法や勝てるデッキを紹介していきます。
★現在開催中のイベント★
★注目の記事一覧★
目次
エリクサーマラソンの詳細
バトル形式
エリクサーマラソンは、エリクサーがたまるスピードが各チャレンジによって2倍や3倍のスピードになるだけで、その他のルールは通常バトルと変わりません。
また、今回のチャレンジでは、スピードアップ→ダブルエリクサー→トリプルエリクサー→無限エリクサーの順で、前のチャレンジをクリアしなければ、次のチャレンジには挑戦することができないようになっています。
試合経過時間とエリクサーのペース
スピードアップチャレンジ
- 毎分エリクサーが増加していきます
試合開始〜1分→エリクサー1倍
〜2分→エリクサー2倍
〜3分→エリクサー3倍
〜4分→エリクサー4倍
〜5分→エリクサー5倍
ダブルエリクサーチャレンジ
- 試合時間5分間、エリクサーが常に2倍
トリプルエリクサーチャレンジ
- 試合時間5分間、エリクサーが常に3倍
無限エリクサーチャレンジ
- 試合時間5分間、エリクサーが常に7倍
エリクサーマラソンのおすすめデッキ
エリクサーマラソンでは、スピードアップ、ダブルエリクサー、トリプルエリクサー、無限エリクサーの計4つのチャレンジがあります。
それぞれのチャレンジについて、おすすめのデッキを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
「スピードアップ」「ダブルエリクサー」チャレンジのおすすめデッキ
この2つのバトルについては、通常のバトルとそれほど変わらない立ち回りで勝つことができます。そのため、普段から自分が使っているデッキを使うことをおすすめします。
ただし、通常バトルよりはエリクサーのたまりが早いため、高回転系のデッキよりは大型系ユニットを主軸としたデッキの方が序盤から形を組んで戦えるため有利です。
エリクサーゴーレムを主軸とした、「サービス終了デッキ」などがよく使われているので、そのデッキで挑むのもありです。
■ 焼き鳥さんの「サービス終了デッキ」動画
「トリプルエリクサーチャレンジ」のおすすめデッキ
■ エリクサーゴーレムデッキ

YouTuberの「RADさん」が紹介していたデッキです。
エリクサーゴーレムを主軸に、ヒーラー、ベビドラ、ライドラを重ね、さらにランバージャックを追加し、ゴリ押しで相手タワーを折りに行きます。
基本的には上の組み合わせを作り、その中でもヒーラーを優先的に出すことで、自分のユニットを常に回復させ、ユニットをためつつ攻撃を仕掛けることができます。
また、相手の防衛ユニットにウィザードやマジックアーチャーなど遠距離ユニットがいる場合は、トルネードとフリーズを組み合わせ、ベビドラ、ライドラの範囲攻撃で処理していきます。
■ 2.9ロイジャイデッキ

続いても、YouTuberの「RADさん」が紹介していたデッキです。
こちらは今シーズン流行っているデッキの1つで、ロイヤルジャイアントで相手タワーを攻撃しつつ、その他のユニットで防衛というのが基本的な立ち回りです。
ロイヤルデリバリー・ゴブリンの檻が強化されたことで防衛が非常に強く、守りつつもロイヤルジャイアントで確実に相手タワーを削っていきます。
相手がエリゴレデッキなどでユニットを重ねてきた場合でも、ロケット砲士がまとめて処理してくれます。
「エリクサーゴーレムデッキ」と「2.9ロイジャイデッキ」は、下の動画でRADさんが詳しく紹介してくれているので、バトル前にぜひ参考にしてみてください!
■ RADさんの動画
「無限エリクサーチャレンジ」のおすすめデッキ
■ エリゴレ+スパーキーデッキ

YouTuberの「焼き鳥さん」が紹介していたデッキです。
通常のエリゴレデッキに破壊力抜群のスパーキーが編成された、ゴリ押しデッキとなっています。
立ち回りのポイントとしては、ロケット、トルネード+範囲攻撃、巨大スケルトンで防衛をしてくる相手の場合は、スパーキーを逆サイドに流すことです。
エリゴレ+ヒーラー+ダクネで形を作りつつもスパーキーは逆サイドに流し、相手に防衛の的を絞らせないことが重要です。
このデッキは、下の動画で焼き鳥さんが詳しく紹介してくれているので、バトル前にぜひ参考にしてみてください!
■ 焼き鳥さんの動画
■ 呪文削りデッキ

YouTuberの「みかん坊やさん」が紹介していたデッキです。
その名の通り、ロケットやポイズンなどの呪文カードで最初からキングタワーを狙っていくデッキとなっています。
防衛方法は、高火力のペッカと、アイスウィザード+フリーズ+トルネードの遅延を使って、相手ユニット処理していきます。
対空のカードが少ないですが、トルネード+ロケットを使って相手の全ユニットを一気に処理することもでるので、最悪の場合はこの方法で防衛していきましょう。
このデッキは、下の動画でみかん坊やさんが詳しく紹介してくれているので、バトル前にぜひ参考にしてみてください!
■ みかん坊やさんの動画
エリクサーマラソンのまとめ
エリクサーマラソンでは、スピードアップ、ダブルエリクサー、トリプルエリクサー、無限エリクサーの計4つチャレンジをクリアしなければいけません。
それぞれのチャレンジがあるので、さまざまなデッキを使いこなす必要があり難しいチャレンジですが、報酬GETを目指して挑戦してみてください。