【クラロワ】ロケット砲士のステータスと使い方!おすすめデッキ紹介

クラロワ(クラッシュ・ロワイヤル)でのロケット砲士のステータスや使い方、対策方法について解説します。またロケット砲士を使ったおすすめデッキも紹介しています。シーズン7から追加された新カードで、貫通+範囲攻撃持ちの攻撃スペックが非常に高いユニットです。
★現在開催中のイベント★
★注目の記事一覧★
ロケット砲士の基本情報とステータス

ロケット砲士はコスト3で貫通+範囲攻撃持ちの対空ユニットです。HPが少し低いことが難点ですが、攻撃スペックはクラロワ1を誇る非常に強力なユニットです。
基本情報
コスト | 3 | レア度 | ノーマル |
---|---|---|---|
タイプ | ユニット | アンロック | アリーナ10 |
![]() |
3秒 | ![]() |
地上/空中 |
---|---|---|---|
![]() |
はやい | ![]() |
6 |
![]() |
1体 | ![]() |
0秒 |
レベル別ステータス
レベル | HP | ダメージ | DPS |
---|---|---|---|
Lv9 | 252 | 53 × 5 | 18 × 5 |
Lv13 | 367 | 77 × 5 | 26 × 5 |
ロケット砲士の特徴
- コスト3で貫通+範囲攻撃の単体ユニット
- 砲弾が相手に当たると、弾けて後衛にもダメージを与える
- 攻撃するごとにノックバック
- HPが非常に低い
攻撃対象
ユニット | ◯ | 地上 | ◯ |
---|---|---|---|
建物 | ◯ | 空中 | ◯ |
ロケット砲士の使い方
攻撃時の使い方
ロケット砲士は貫通+範囲攻撃持ちのユニットなので、基本的には大型ユニットの後衛から出し、サポート役として使っていこう。
攻撃が当たれば砲弾が弾けて周囲のユニットや建物・タワーに対してもダメージを与えることができ、大群系の処理、建物の破壊、タワーへの攻撃と全てをこなすことができる。
また、タイミングよく出すことで攻撃後のノックバックを活かしてキングタワーを起動することも可能だが、少し難易度が高い。
トルネードを使ってタワーに攻撃!
ロケット砲士の攻撃は相手に当たると破裂して後衛のユニットやタワーへもダメージを与える。
トルネードを使って相手ユニットをタワー近くに引きつけることで、破裂した玉がタワーへダメージを与えることができる。

▲ディガーを出し相手ユニットのターゲットを取ることで、かなりのダメージを与えられる!
防衛時の使い方
ロケット砲士はHPが低いので、相手ユニットからある程度離れた位置に配置し防衛していこう。
貫通攻撃持ちなので、相手が大型+サポートユニットで攻めてきた場合もまとめて処理することでき、対空性能も持っているため、防衛においても非常に強力なユニットだ。
ロケット砲士はHPが低いので、相手ユニットからある程度離れた位置に配置し防衛していこう。
ロケット砲士の評価
ロケット砲士はコスト3で貫通+範囲攻撃と対空性能を持つ非常に協力なユニットだ。HPが低いことがネックだが、防衛から攻撃まですべてをこなすことができる攻撃スペックを持っている。ノーマルカードで育てやすい点も◎。
ロケット砲士の対策方法
ユニットでの対策
ロケット砲士のHPはかなり低いので、ある程度のユニットであれば簡単に防衛することができる。
ただし攻撃した後ノックバックするため、攻撃速度・移動速度の遅い近接攻撃ユニットや射程の狭い遠距離ユニットでは処理できないことがあるので注意が必要だ。
近接ユニットで処理する場合は一撃で倒せる火力のあるミニペッカなどで、遠距離ユニットの場合はロケット砲士より射程が広い6以上のユニットで防衛するようにしよう。
呪文・建物での対策
呪文での対策方法
HPが低いのでコスト3以上の呪文であれば処理できるため、矢の雨での処理がもっとも簡単な防衛方法だ。
ロケット砲士のコストが3なのでそれ以上の呪文で処理する場合はタワーやその他のユニットを巻き込んで使うようにしよう。
建物での対策方法
ロケット砲士の射程は6もあり非常に広くインフェルノタワーが同じ射程だが、攻撃のたびにノックバックしダメージをほとんど与えられないため建物での対応はおすすめではない。
ロケット砲士を使ったおすすめデッキ
〜〜〜準備中〜〜〜
その他の攻略記事
全カード一覧
タイプ別カード一覧 | ||
---|---|---|
![]() ユニット |
![]() 建物 |
![]() 呪文 |
レア度別カード一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() ノーマル |
![]() レア |
![]() スーパーレア |
![]() ウルトラレア |