【クラロワ】ファイアスピリット(ファイスピ)のステータスと使い方!おすすめデッキ紹介

クラロワ(クラッシュ・ロワイヤル)でのファイアスピリット(ファイスピ)のステータスや使い方、対策方法について解説します。またファイアスピリットを使ったおすすめデッキも紹介しています。範囲攻撃なので、複数の敵の防衛に向いていおり、さらには飛行ユニットにも攻撃できるカードです。
★現在開催中のイベント★
★注目の記事一覧★
目次
ファイアスピリットの基本情報とステータス

ファイアスピリットはコスト2で地上・飛行どちらにも範囲攻撃ができるユニットです。大群系のユニットや、相手のユニットが固まって攻撃を仕掛けてきたときにはまとめて処理することができる優秀なカードです。
基本情報
コスト | 2 | レア度 | ノーマル |
---|---|---|---|
タイプ | ユニット | アンロック | アリーナ5 |
![]() |
– | ![]() |
地上/空中 |
---|---|---|---|
![]() |
とてもはやい | ![]() |
2 |
![]() |
3体 | ![]() |
0秒 |
レベル別ステータス
レベル | HP | ダメージ | DPS |
---|---|---|---|
Lv9 | 91 | 178 | – |
Lv13 | 132 | 259 | – |
ファイアスピリットの特徴
- コスト2で3体出撃する
- 範囲攻撃で複数の敵をまとめて処理できる
- 地上・空中どちらも攻撃できる
- ザップやローリングウッドで簡単に処理できる
攻撃対象
ユニット | ◯ | 地上 | ◯ |
---|---|---|---|
建物 | ◯ | 空中 | ◯ |
ファイアスピリットの使い方
攻撃時の使い方
単体で相手タワーを攻撃
ファイアスピリットは、相手タワーのレベルが同格であれば1回攻撃に耐えることができる。
単体でタワーへ向かわせた場合は、2体の攻撃が相手タワーへ入るため、相手としては非常に厄介なカードだ。
大型ユニットのサポート役として
また、ジャイアントやP.E.E.K.Aなどの大型ユニットの後ろから出すことで、スケルトン部隊などの大群系ユニットで防衛してきても一掃することできる。
移動速度が早いため、ホグライダーなどとも相性◎。
防衛時の使い方
範囲攻撃なので、相手がバーバリアンやガーゴイルの群れなど、大群系ユニットで攻めてきた場合にまとめて撃退することが可能。
コストが2なので、相手が固めてユニットを出してきたときは、まとめて処理することでエリアドでも有利に立てる。
ファイアスピリット(ファイスピ)の評価
使うシーンは限られるが、コスト2で範囲攻撃に加えて、空中も攻撃できる優秀なカードだ。相手が複数のユニットで攻めてきたときはファイアスピリットで一掃しよう。
ファイアスピリットの対策方法
ユニットでの対策
近距離攻撃のユニットで防衛しようとすると、倒す前に攻撃を受けてしまう。ファイアスピリットの防衛は、遠距離攻撃のユニットで攻撃を仕掛けてくる前に処理をしよう。
どうしても防衛できるカードが無い場合は、ジャイアントやゴーレムなどの高HPユニットでダメージを受けてしまっても良い。
スケルトンをうまく使って防衛
スケルトンを自陣真ん中にタイミングよく出すと、ファイアスピリット2体をスケルトンと相打ち、残る1体を自分のタワーで撃退でき、エリアドも1上回れる。
ファイアスピリットの撃退におすすめのユニット
カード名 | 理由 | アンロック |
---|---|---|
![]() スケルトン |
自陣の真ん中にうまく出すと、タワーの攻撃と合わせて撃退が可能。エリアドでも有利に立つことができる。 | アリーナ2 |
![]() ボンバー |
遠距離攻撃かつ、範囲攻撃なので、ファイアスピリットをまとめて撃退することができる。撃退後にカウンターへつなげやすい。 | アリーナ2 |
呪文・建物での対策
同じコストのザップやローリングウッドで処理するのがおすすめ。
壁ユニットの後ろから出された場合には、呪文でファイアスピリットを処理した後に壁ユニットの防衛をしよう。
ファイアスピリットを使ったおすすめデッキ
〜〜〜準備中〜〜〜
その他の攻略記事
全カード一覧
タイプ別カード一覧 | ||
---|---|---|
![]() ユニット |
![]() 建物 |
![]() 呪文 |
レア度別カード一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() ノーマル |
![]() レア |
![]() スーパーレア |
![]() ウルトラレア |