【クラロワ】エアバルーンのステータスと使い方!おすすめデッキ紹介

クラロワ(クラッシュ・ロワイヤル)でのエアバルーンのステータスや使い方、対策方法について解説します。またエアバルーンを使ったおすすめデッキも紹介しています。建物・タワーのみが攻撃対象で、ぶつかることでダメージを与えます。また死亡時には爆弾を落として周囲にダメージを与えます。
★現在開催中のイベント★
★注目の記事一覧★
目次
エアバルーンの基本情報とステータス

エアバルーンは建物とタワーが攻撃対象の飛行ユニットです。攻撃スピードはそれほど速くないものの一撃が大きく、更に死亡時には時限爆弾を投下しダメージを与えます。
基本情報
コスト | 5 | レア度 | スーパーレア |
---|---|---|---|
タイプ | ユニット | アンロック | アリーナ6 |
![]() |
3秒 | ![]() |
建物/タワー |
---|---|---|---|
![]() |
ふつう | ![]() |
近接 |
![]() |
1体 | ![]() |
0秒 |
レベル別ステータス
レベル | HP | ダメージ | DPS |
---|---|---|---|
Lv9 | 1396 | 798 | 266 |
Lv13 | 2026 | 1158 | 386 |
生成されるスケルトンのレベル別ステータス
レベル | 死亡時ダメージ |
---|---|
Lv9 | 272 |
Lv13 | 395 |
エアバルーンの特徴
- 建物・タワーだけを狙う飛行ユニット
- 一撃のダメージが大きい
- 死亡時に爆弾を落としてダメージを与える
- 攻撃速度が遅い
攻撃対象
ユニット | ✕ | 地上 | ✕ |
---|---|---|---|
建物 | ◯ | 空中 | ✕ |
エアバルーンの使い方
エアバルーンは一撃のダメージが大きいので、どうやって相手タワーに到達させるかを考えて立ち回る必要がある。
エアバルーンの使い方をいくつかまとめたのでデッキに組み込む際に参考にしよう。
大型ユニットの後衛から出す
エアバルーンはHPが高いわけではないため、ラヴァハウンドやジャイアントなどの大型ユニットの後衛から出そう。
大型ユニットがターゲットを取っている間にタワーへ到達できれば大ダメージを狙える。

▲ラヴァバルは上位ランカーでも人気の組み合わせ!ラヴァハウンドで相手の対空ユニットを引き出して、その隙きにエアバルーンでタワーを狙う!
中型ユニットを盾に高回転バルーン
アイスゴーレムやディガーなどの低コストでHPの高いユニットと組み合わせることで、高回転でバルーンを出すことができる。
相手の対空ユニットを枯渇させることができれば、タワーへ到達させやすい。

▲アイスゴーレムを盾役に!コスト7出せるので、高回転で攻め込むことができる。
相手がエリクサーを使い切ったタイミング
ゴーレムやペッカなどの大型ユニットを相手が出したタイミングで逆サイドにエアバルーンを出すことで相手タワーへの到達率が上がる。
ガーゴイル系やコウモリの群れに弱いため、矢の雨や対空ユニットを準備しておくとさらに効果的。
エアバルーンの評価
エアバルーンは建物やタワーを攻撃するユニット。一撃のダメージ量が大きいため、タワーへ到達させることができれば大ダメージが狙える。相手のデッキを把握し適切なタイミングで出すことでタワーへの到達率を上げていこう。
エアバルーンの対策方法
ユニットでの対策
エアバルーン単体であれば、ある程度の飛行ユニットで対応ができる。
大型ユニットと組み合わせで攻撃を仕掛けてきた場合は、ファルチェやウィザードなどの対空+範囲攻撃持ちのユニットでまとめて処理していきたい。
呪文・建物での対策
呪文での対策方法
ロケットであれば完封することができるがコストが見合わないため、他のユニットも巻き込んで使っていきたい。
またタワーへ到達しなければ攻撃を受けないため、トルネードでタワーから離れたところに引っ張れば防衛が楽になる。
建物での対策方法
インフェルノタワーであれば簡単に処理が可能だ。大型ユニットと組み合わされたとしても対空ユニットなどを追加すれば容易に防衛できる。
エアバルーンを使ったおすすめデッキ
〜〜〜準備中〜〜〜
その他の攻略記事
全カード一覧
タイプ別カード一覧 | ||
---|---|---|
![]() ユニット |
![]() 建物 |
![]() 呪文 |
レア度別カード一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() ノーマル |
![]() レア |
![]() スーパーレア |
![]() ウルトラレア |