【クラロワ】アウトローのステータスと使い方!おすすめデッキ紹介

クラロワ(クラッシュ・ロワイヤル)でのアウトローのステータスや使い方、対策方法について解説します。またアウトローを使ったおすすめデッキも紹介しています。近距離攻撃のアウトローボーイ1体と遠距離攻撃のアウトローガール2体が同時に出現する、非常にバランスの取れたユニットです。
★現在開催中のイベント★
★注目の記事一覧★
目次
アウトローの基本情報とステータス

アウトローはコスト5で近距離攻撃のアウトローボーイ1体と遠距離攻撃のアウトローガール2体を出すことができます。1つのカードで壁ユニット+サポートユニットの組み合わせが出せ、攻守ともこなすことができる万能ユニットです。
基本情報
コスト | 5 | レア度 | ノーマル |
---|---|---|---|
タイプ | ユニット | アンロック | アリーナ9 |
アウトローボーイの基本情報
![]() |
1.3秒 | ![]() |
地上 |
---|---|---|---|
![]() |
ふつう | ![]() |
近接 |
![]() |
1体 | ![]() |
0秒 |
アウトローガールの基本情報
![]() |
1.1秒 | ![]() |
地上/空中 |
---|---|---|---|
![]() |
ふつう | ![]() |
5 |
![]() |
2体 | ![]() |
0秒 |
アウトローボーイのレベル別ステータス
レベル | HP | ダメージ | DPS |
---|---|---|---|
Lv9 | 1515 | 110 | 84 |
Lv13 | 2209 | 160 | 123 |
アウトローガールのレベル別ステータス
レベル | HP | ダメージ | DPS |
---|---|---|---|
Lv9 | 216 | 110 | 100 |
Lv13 | 315 | 160 | 145 |
アウトローの特徴
- アウトローボーイ1体+アウトローガール2体の3体編成ユニット
- アウトローボーイはナイトに近い性能
- アウトローガールはアーチャーに近い性能
- アウトローガールを先に処理すればそれほど脅威ではない
攻撃対象
ユニット | ◯ | 地上 | ◯ |
---|---|---|---|
建物 | ◯ | 空中 | ◯ |
アウトローの使い方
攻撃時の使い方
アウトローは1枚のカードで3台のユニットが出現する。アウトローボーイが壁役、アウトローガールがサポート役をこなし、それだけでも厚みのある攻撃ができる。
アウトローボーイのHPがナイトよりも高く耐久力があるため、迫撃砲やゴブリンバレルなどと組み合わせて使うと強力。
防衛時の使い方
アウトローは近距離・遠距離攻撃どちらもこなすことができるため、出すだけであらゆるユニットの防衛が可能。
一撃が大きいペッカの攻撃やプリンスの突進などはアウトローボーイで受けながら、アウトローガールで遠距離からダメージを与え処理していこう。
アウトローの評価
アウトローはコスト5で、近距離壁ユニットのアウトローボーイと遠距離サポートユニットのアウトローガールを出すことができる。
単体でもタワーを攻め立てることができるが、防衛から入り相手ユニット処理後、その他のカードと組み合わせることで、さらに厚みのある攻撃を仕掛けることが可能だ。
アウトローの対策方法
ユニットでの対策
アウトローは前衛と後衛に分かれてユニットが配置されるため、ファルチェやマジックアーチャーなどの貫通攻撃持ちユニットでアウトローガールもまとめて処理するとよい。
貫通攻撃持をデッキに編成していない場合はアウトローガールから先に処理すると、アウトローボーイは攻撃力はそれほど高くないため簡単に防衛可能。
呪文・建物での対策
呪文での対策方法
アウトローガールのHPは高くないため、ローリングウッドで先に処理してしまうのがおすすめ。
アウトローボーイは耐久力が高いだけで攻撃は痛くないので、その他のカードで充分対応できる。
建物での対策方法
範囲攻撃のボムタワーが効果的。アウトローボーイとアウトローガールをまとめて処理することを心がけよう。
アウトローを使ったおすすめデッキ
〜〜〜準備中〜〜〜
その他の攻略記事
全カード一覧
タイプ別カード一覧 | ||
---|---|---|
![]() ユニット |
![]() 建物 |
![]() 呪文 |
レア度別カード一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() ノーマル |
![]() レア |
![]() スーパーレア |
![]() ウルトラレア |