【クラロワ】ヒールスピリット(ヒースピ)のステータスと使い方!おすすめデッキ紹介

クラロワ(クラッシュ・ロワイヤル)でのヒールスピリット(ヒースピ)のステータスや使い方、対策方法について解説します。またヒールスピリットを使ったおすすめデッキも紹介しています。ヒールのリワークによって追加されたカードで、相手を攻撃したタイミングで周囲の味方を回復します。
★現在開催中のイベント★
★注目の記事一覧★
目次
ヒールスピリットの基本情報とステータス

ヒールスピリットはアイスピと似たステータスで、相手に攻撃した瞬間周囲の味方ユニットを回復します。
基本情報
コスト | 1 | レア度 | レア |
---|---|---|---|
タイプ | 呪文 | アンロック | アリーナ10 |
レベル別ステータス
レベル | HP | ダメージ | 回復量 |
---|---|---|---|
Lv9 | 191 | 91 | 366 |
Lv13 | 279 | 132 | 532 |
回復量、ダメージの早見表

※参照元:クラッシュ・ロワイヤル(クラロワ)公式サイト | Supercell
ヒールスピリットの特徴
- コスト1で移動速度がとてもはやい呪文カード
- 攻撃時に周囲の味方を回復する
- リワーク前のヒールよりも回復量が高い
- 回復する瞬間は一瞬でタイミングが難しい
攻撃対象
ユニット | ◯ | 地上 | ◯ |
---|---|---|---|
建物 | ◯ | 空中 | ◯ |
ヒールスピリットの使い方
攻撃時の使い方
ヒールスピリット単体では相手へ大したダメージを与えられないため、アイススピリットと同じようにアタッカーなどの後衛に出して使っていこう。
相手に攻撃した瞬間に回復効果が発動するため、できるだけ回復したいユニットと近づけて出すのがポイント。
単体ユニットと組み合わせても効果的だが、ガーゴイルの群れやロイヤルホグなど、同時出撃数の多いユニットと組み合わせると、全ユニットが回復対象なので効果的だ。
防衛時の使い方
ヒールスピリットはHPも攻撃力も対して高くはないため、スケルトンなどと同じように一時的なおとり役として使うのが◎。
ただしアイススピリットのように相手の動きを止める効果があるわけではないため注意が必要。
ヒールスピリット(ヒースピ)の評価
ヒールスピリットは相手に攻撃した瞬間に周囲の味方ユニットを回復するカードだ。リワーク前のヒールと比べると回復量が非常に高い。
ただし回復するのは一瞬なので、タイミングに慣れるまでは使うのが難しいカードだ。
ヒールスピリットの対策方法
ユニットでの対策
ヒールスピリット単体で攻撃を仕掛けてきた場合は大したダメージにならないので、試合序盤であれば無視しても問題ない。
アタッカーユニットと組み合わせて来た場合には、範囲攻撃または貫通攻撃持ちのユニットでアタッカーもまとめて処理するのがおすすめ。
また、小型ユニットなどでヒールスピリットだけを逆サイドに吊り、回復範囲から相手のユニットを外すのも効果的。
呪文・建物での対策
HPは高いわけではないため、ザップ、巨大雪玉、アースクエイク以外であれば簡単に処理することができる。
相手ユニットが回復されるとめんどうな場合は、呪文を使って先に処理してしまおう。
ヒールスピリットを使ったおすすめデッキ
高回転ロイヤルジャイアントデッキ

その他の攻略記事
全カード一覧
タイプ別カード一覧 | ||
---|---|---|
![]() ユニット |
![]() 建物 |
![]() 呪文 |
レア度別カード一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() ノーマル |
![]() レア |
![]() スーパーレア |
![]() ウルトラレア |